男声合唱団「鶴川メンネルコール」

こんな合唱団です

コーラスはいいな

演奏会の最初にご挨拶として歌うのは、「われらはー、つるかわメンネルコール」

そして最後に歌うのは、「友だちはいいな」、その3番の歌詞を一寸変えて・・・

 ともだちがみんな、てをつないだら
 せかいじゅうみんなが ともだちだ
 コーラスはいいな、いいなー♪♪

まさにコーラスを楽しんでいます。コーラスを通じたふれあいを楽しんでいます。

是非入団して一緒に歌いませんか、お待ちしています。

こんな男声合唱団です

  • 伴奏なしで、重厚な男声4部のハーモニーを追い求めています。
  • ほとんどのメンバーが現役を退いてから入会しています。
  • 未経験な入会者にも早期になじんでもらえる雰囲気があります。
  • シニアにとって声を出すことは健康法のひとつです。練習日は30分ほどの発声練習で始まります。
  • 曲目は何でもあり(クラシック、童謡唱歌、民謡、歌謡曲、ポップス等)、ただし小曲がほとんどです。
    前指揮者であった早川先生が選曲・編曲・作曲された曲が200曲ほどあります。メンバーのリクエストも含まれています。早川先生の編曲は、高齢者の音域に合わせたり、主旋律が一部のパートに偏らないよう考慮されています。
  • 練習用の音源を用意しています。譜面が読めなくてもカラオケ感覚でパート練習ができます。

パートとメンバーの紹介

(人数は2025年1月現在)

  • 指揮者 竹村繁樹先生
    メンバーとは親子ほども年齢差がある若い先生。前の指揮者早川先生が2006年にこの合唱団を立ち上げたとき、4名のメンバーの一人でした。
  • トップテノール 3人
    トップテナーはオブリガード(メロディーなどに装飾音をつける)が多いのですが、時にはメロディーが出てくると、突然息を吹き返したように余計張り切って歌っているようなメンバーです。
    高齢になると高音が出し難くなるのですが、先生が出せる範囲に編曲して下さるので、思い切り歌う楽しさを実感しています。
    グループリーダーは副指揮者をつとめています。
  • セカンドテノール 6人
    それぞれ美声の持ち主ですが、やや個性的でパートが揃わないことがあるのが玉に瑕、とはグループリーダーの弁。前指揮者の編曲でおいしい旋律部分が各パートに行きわたるとはいえ、やはり主旋律をリードすることが多いしあわせなパートメンバーであります。
  • バリトン 4人 
    シニアの標準的な音域なだけに、入会時はこのパートから始める人が多い。低音部といってもメロディーがあって歌いやすいのですが、時に半音の難しい音程が求められて緊張します。
  • バス 4人
    男声コーラスの屋台骨を背負っています。時に主旋律が振り当てられることがあり、そんな時は戸惑うことがあります。前指揮者が高齢者でも発声できる範囲に編曲して下さっていますが、もう少し人数が欲しいところです。